気になる事件

スポンサーリンク
気になる事件

飯塚事件の考察(5)多くの幼女への性加害犯罪は露見しない

1992年に福岡県飯塚市で起きた、小1女児2名の殺害事件。犯人とされる人物が死刑執行されたが、テレビ番組の影響でDNA型鑑定がずさんだったとか目撃証言がおかしいと冤罪を印象付けるミスリードに関しては既に書いた。今回は「妻子あるのにこういう犯罪はおかさない」と考えてる人が多いので、そこに関して書く。
気になる事件

飯塚事件への考察(4)朝8時台に車を走行しているが仕事などの予定はない人物

「精度の低いDNA型鑑定で死刑になった人がいる!」と信じてる人が多い飯塚事件。判決文をガッツリ読むと、それらは全くのミスリードであることがわかるのだが、そういうのはシリーズ1回目でガッツリ書いたので、今回は「朝8時台に車で走行していた犯人が、仕事などに向かわず午前中空いていたということ」というところに注目したい
気になる事件

飯塚事件への考察(3) 「〜だから怪しい」レベルの話。

シリーズ3回目。冤罪の噂が高い飯塚事件を調べてみたら、多くの人が信じてるように「冤罪だった」とは思えなかった。既に判決文のまとめは書いているのだが、今回は裁判上の堅い議論より、もっと「〜だから怪しい」というようなレベルの話をしたいと思う。
気になる事件

飯塚事件への考察(2)八丁峠の目撃証言は極めて自然であると考える

冤罪が広く信じられている1992年の飯塚事件(小1女児2名殺害事件)。DNA型鑑定が決め手となって死刑判決が出たわけではないことは前回くどくどと述べたが、それと同じくらいテレビ報道で歪曲されているのが遺留品遺棄現場にいた車と人を見かけた目撃証言についてである。目撃者の名誉回復に役立ちたい。
気になる事件

飯塚事件への考察。冤罪派の印象操作

冤罪だったのではないかとよくメディアにも取り上げられる飯塚事件。その理由は、最終的にDNA型鑑定のミスが指摘され、無罪になった足利事件と同じMCT-118型のDNA型鑑定が犯人が残した血液の鑑定に使われていたからである。この事件を扱うテレビ番組のほとんどは冤罪を確信させるような扱い方だが、判決文を読むと…
気になる事件

【続】日本人女性が「誘拐犯」として国際手配も覚悟で我が子を「連れ去る」状況とは?

私は基本的には共同親権推進派である。カナダや英国やフランスで、親が離婚しても、両親とも子供の育児に関わり続けられるように、両親だけではなく再婚相手や新しいパートナーも含めて皆が割り切って付き合うのを見てきた。それでも日本人妻たちがリスクを冒して子供を日本に連れ帰る…ことの事情は理解できてしまうかもしれないという話。
気になる事件

日本人女性は「誘拐犯」として悪名高い?離婚したいから我が子を連れて出ていくのが大罪?

今月、日本在住の日本人女性にフランス当局から逮捕状が出たというニュースがあった。フランス人夫との結婚生活が破綻し、夫が仕事に行っている間に子供二人を連れて逃げたということで、「子供を拉致した」という罪に問われているのだ。日本人からすると母親が連れていくことを「拉致」とは呼ばないが共同親権国から見ると立派な犯罪で、日本はそれを許す非文明国家と非難されている。
Netflix

【Netflix】世界中で話題になったエリサ・ラム事件「事件現場から:セシルホテル失踪事件の詳細」

Netflixでやっている「事件現場から:セシルホテル失踪事件」は香港系カナダ人の女子大生が一人旅の中で滞在していたLAのセシルホテルで失踪してしまった事件を扱っている。これは失踪直前のエレベーターの監視カメラがとらえた彼女の挙動があまりに不可解であることで世界レベルの注目を集めた。彼女に何が起こったのか。
スポンサーリンク